はじめまして!「saien-Labo」へようこそ!
こんにちは!当サイトを運営している【T】と申します。
都心から少し離れた、決して広くはない庭の片隅にある小さな「研究所(Labo)」で、日々土と向き合い、野菜たちの声に耳を澄ませています。
「家庭菜園って、なんだか難しそう…」 「高い道具や広い畑がないと、立派な野菜は作れないんでしょ?」
かつて、私自身もそう思っていました。園芸書を片手に挑戦しては、原因不明の失敗に肩を落とす日々。本に書かれている「適量」や「適宜」という言葉の裏にある、「なぜ?」を知りたくてたまらなくなりました。
「家庭菜園Labo」の誕生秘話
私の探求心に火をつけたのは、一本のきゅうりでした。同じように育てているはずなのに、なぜ隣の株より成長が遅いのか?葉の色が薄いのは、何かのサイン?
その純粋な「なぜ?」を解き明かしたい一心で、私の家庭菜園は「実験室」へと変わりました。
高価な肥料の代わりに、身近な素材で土壌改善の効果を比較してみる。100円ショップのアイテムを駆使して、野菜が最も喜ぶ環境を科学的に探ってみる。そんな手探りの実験を繰り返す中で、たくさんの失敗と共に、本には載っていない「生きた知識」を見つけていきました。
そして、あることに気づいたのです。 「この失敗と成功のプロセスこそ、家庭菜園の最大の魅力であり、これから始める誰かの役に立つ最高の道しるべになるのではないか?」
この思いが形になったのが、当サイト「家庭菜園Labo」です。
- 「Aの土とBの土、どちらが元気に育つか?」
- 「このコンパニオンプランツは、本当に害虫忌避効果があるのか?」
- 「自家製ぼかし肥料の最適な配合比率は?」
一つひとつの「なぜ?」をテーマに、試行錯誤の毎日が始まったのです。
あなたの「育てたい」を「育てられた!」へ
この場所が、あなたの家庭菜園ライフにおける「信頼できる相談相手」のような存在になれたら、これほど嬉しいことはありません。
さあ、一緒に「なぜ?」を探求し、あなただけの最高の野菜を育てる旅に出かけましょう!
saien-Labo 管理人 【T】