あなたのベランダが、最高の『実験室』に。
高価な道具も、広過ぎる庭もいらない。
100円ショップのアイテムと科学的な視点で、
「なぜ?」を探求する、家庭菜園サイトへようこそ。
家庭菜園Laboのご挨拶
はじめまして、saien-Laboです。
スーパーで買ったハーブの「高い!」の一言から始まった私の家庭菜園。初めは失敗の連続でした。しかし、「なぜだろう?」と探求し、100均グッズで実験を繰り返すうちに、低コストでも確実な栽培法が見えてきました。
このブログは、園芸書の受け売りではありません。
華やかな成功例だけでなく、リアルな失敗談も共有することで、あなたの家庭菜園ライフの確かな一歩をサポートします。
初めての方へまず読んでほしい記事
【構想】家庭菜園は「節約」になるのか?元が取れる野菜10選
初期投資から収穫量まで徹底分析!楽しみながら食費も浮かせたいあなたに贈る、当サイトの原点ともいえる記事です。
家庭菜園で元が取れる野菜10選!初心者でも簡単な節約術 - saien-Labo
ペットボトル水耕栽培の完全マニュアル|始め方から失敗しないコツまで
なぜペットボトルなのか?液体肥料の黄金比は?初心者が陥りがちな罠と対策を徹底解説します。
水耕栽培とは|初心者でも簡単な始め方とおすすめ野菜を紹介 - saien-Labo
本当に使える?100均ダイソーの園芸用品ガチレビュー
安かろう悪かろうは本当か?本当に「使える」と判断した神アイテムと、正直「微妙…」だったものを実名で公開。
【2025年版】剪定バサミ100均は使える?ダイソー・セリア比較とおすすめ - saien-Labo
カテゴリーから探す
水耕栽培レポート
土を使わず、室内でクリーンに楽しめる水耕栽培の魅力を深掘り。ニラ、ニンニク、トマトなど、野菜別の詳細な情報を公開中。
100均活用術
家庭菜園のコストを劇的に下げるためのアイデア集。鉢底ネットの代用品から、自作の栽培容器まで、驚きの活用法をご紹介。
野菜別栽培記録
種まきから収穫、そして食卓に並ぶまで。一つの野菜にじっくり向き合った、情報です。
道具・資材レビュー
液体肥料、剪定バサミ、土壌改良剤など。忖度なしで正直にレビューします。
当サイトが参考にしている、信頼できる情報源
当サイトの記事は、私自身の一次体験(実験)に加え、農林水産省や大手種苗メーカーなどの公的・専門的な情報源を常に参考にし、情報の正確性を担保するよう努めています。
家庭菜園で迷った際の「情報の正解」を知りたい方は、ぜひこちらのリンク集もご活用ください。